ダイアリー
時の記念日
6月10日は時の記念日です。
飛鳥時代の661年(斉明7年)4月25日、日本で初めて漏刻時計(水時計)が使われました。この日を太陽暦にすると6月10日になるということで、1920年(大正9年)から記念日とされました。
時の記念日は時間を守り、大切にして合理的な生活を送ろうとする目的があります。
そこで今回は、時計作りをしました。
身近な物(トイレットペーパーの芯)を使って作りました。
ハートをつけたり、うさぎの形にしたり、思い思いに表現し……可愛い時計の完成!!
自分で作った腕時計をつけ、「今何時かな?」「僕はおやつの時間がいいから3時にしよう」と喜んでいました。
「短い針を12にして、長い針を10に合わせてみて!」「12:50までにお弁当を食べてね」
と声をかけると、時計をみながら時間通りに食べようとしていました。
「時計をみながら食べたら早く終わったよ!いっぱい遊べるね!」と言う子もしました。
そうだね~!時間を大切にすると、他にもやりたいことがいっぱいできるね
子ども達は身を持って感じたようです。
時間を大切にして生活ができると時間を有効に使えますね。
実際に作ってみる、実際にやってみると、より良い経験ができるので、若草幼稚園では年中行事も大切にしています。
その中で様々なことを体感してほしいと思っています。