ダイアリー
つながり
新学期が始まって第2週目に突入しました!
先週金曜日の災害時引き渡し訓練では、
「家に着くまで、防災頭巾をかぶっていくのよ」ときちんとお子様に言っている
保護者の方の姿がありました。放課後、職員全員で話した時に
こういった行動をして下さる保護者の方がとても素敵だと話していました。
また、万が一を想定しての訓練ですので、園からのお願いに
率先して行動して下さった方、とても意味ある行動だと思います。
ネームプレートも、全員の保護者の方が着用してくれていました。
これも、日々の登降園でのネームプレートの着用の意識が高いことに
つながっていると思います。
朝の挨拶では、「おはようございます。」という挨拶だけではなく
「よろしくお願い致します。」という言葉まで、きちんと伝えて下さる保護者の方。
子は親の鏡とよく言いますが、すてきな保護者の方の姿をみることで、子どもにもそれが伝わり、
子ども達も、素敵に成長していく。
そいうった環境が、よりよいつながりを生むと思います。
今日は、年中組・年長組が、進級写真を撮りました。
その時に、カメラマンさんに、「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」と
自分たちから自然と言葉が出てくる子ども達。
その子ども達の顔をみると、いつも「お願いします。」と感謝の言葉を伝えて下さる保護者の方の
お子様達の顔がならんでいます。素敵な保護者の方の姿をみて成長しているんだなと感じました。
こうした日々の積み重ねが、いろいろな場面にかたちとなり現れます。
この積み重ねが、園・保護者・子ども達の成長に
つながっていくよう、生活していきたいと思います。
今日の年少組さんの様子です。
泣く子もいなく、楽しんで幼稚園の生活をおくっています。
今日は、こいのぼりの製作をしました。
幼稚園の生活に慣れることから徐々に始まっている
子ども達です。