ダイアリー
涅槃会と味噌作り
今日は涅槃会がありました。
礼拝と不動明王後真言をした後に、園長先生が涅槃会についての紙芝居を読んでくださいました。
2月15日はお釈迦様がお亡くなりになった日。
お釈迦様は「みんなに優しい心を持ち、優しい態度、優しい言葉で接すること。そうすれば世界が平和になるでしょう。」と教えをときました。
子どもたちも、友達だけでなく先生や家族、お世話になった人にも優しくしましょうと約束しました。
その後は、味噌作りの様子を見ました。
大豆を煮た後、煮汁をとり、大豆をつぶし、米麹を入れて混ぜます。
混ぜた後は、空気を抜きながら丸め、袋に空気が入らないように入れていきます。
袋につめた後は、夏にまたひっくり返したり、揉んだりしながら発酵するのを待ちます。
どんな味噌が出来るのか楽しみですね!
大豆の煮汁の匂いをかぎ、『何の匂いに煮てる?』と聞くと、「ラーメンの匂い!」「醤油ラーメン!」
『醤油も大豆から出来ているんだよ。』と言うと、「え!?」と目を丸くしている子もいました。
その他にも、節分の豆や豆腐、納豆なども大豆から出来ていることも学びました。
初めて見る味噌作りに興味津々の子どもたちでした。