ダイアリー
メリハリを大事に
梅雨明けから三日が経ちましたが、毎日気温が30度越えでプール日和です。
体操のときから、笑顔いっぱい!体操の前には、ゴムチップに寝転がって「温かいね、、、。」 「まぶしっ!!」
と体で夏を感じていました。
その後、泳いだり、潜ったり、ボードに捕まったり、、、いろいろなプール遊びをして
「今日はね長い間顔付けられたよ!」 「トンネル潜って通ったんだよ!」などと楽しそうに話をしてくれました。
外遊びでは、カナブンを発見!
「これカメムシじゃないの?」 『背中が光っていたらカナブンだよ。』 というと
「背中光ってるよ!」 「じゃあ、カナブンだね!」と観察してから
飛んでいったカナブンを見て、「うわぁ!飛んでった!!」と虫に興味津々な様子でした。
製作では、
年少さんは七夕飾りと短冊の絵の具染めを指に絵の具をつけて 、
ポンポンポンと模様を作りました。
七夕飾りでは、角と角をずれないように折ることとしっかりアイロンをすることなどを意識して行いました。
年中さんはうちわ製作です。
ちょうど外から帰ってきたばかりだったので、「暑くないですか~?」 「私にも!」などとうちわで涼んでいる子もいました。
涼しさが感じられるよう、水をイメージしてプチプチに水色の絵の具をつけて塗っています。
年長さんは万国旗製作をしました。
下書きをしていた紙に、見本の国旗を見ながら絵の具で色を付けていきます。
どうやったら上手に塗れるのか子どもたちに聞いてみると、
「細いところと太いところ筆分けて塗らなきゃ。」 「はみ出ないように、、、」
階段には、年長さんが作った”グリーン車”があります。
電車に乗るためには駅が必要!ということで
子ども達が電車のホームから、黄色い線、何番線などを描きました。
出来上がり次第、階段のほうに飾りますので、お迎えの際に是非ご覧ください。
そして、今日も行進の全体練習を行いました。
待っているときから、静かに列が真っ直ぐになるように並びます。
一つ一つ意識をしながら素敵に行えるように練習しています。
何回か練習をしていますが、まだこれらが出来ていない子がいます。
なので、何度も何度も同じことを伝えます。
運動会まで2ヶ月ありますが、練習できるのは指で数えられるほどしかありません。
一回の練習を大切に行えるようにお部屋で子ども達に伝えています。
遊ぶときは、思い切り遊ぶ。
全体練習や製作、朝や帰りの集まりなどは、先生の話しをしっかりと聞き集中して行うこと。
このメリハリをしっかりつけられるように子どもたちに教えています。
4月に比べて出来る子が増えてきました。子どもたちの成長を感じられてとても嬉しいです。
明日は、梅雨が戻ってくると予報されていますが、明日も元気に過ごしていこうと思います